FrontPage
き て み い な 小豆島
みどり明るいオリーブ薫る小豆島 自然豊かでのんびりした小豆島
だけど どんどん変わりゆく時代
人口は減り高齢化は進み離島扱いとなりました 瀬戸内海の孤島にならない様 自然に恵まれた小豆島へお越しください
小豆島を育んだ先人たちは自然を利用して 良質の塩を造り 大豆小麦を仕入れ 醤油、そうめん、佃煮等産業を起こし海路を利用して全国に乗り出した
海路はいろんな文化を小豆島に根付かせた
古くから聖の島島四国と言われ大勢のお遍路様が六泊七日の遍路修行に来られました
そこにお接待の
遍路文化(詳細は小豆島おへんろ)があります
上方から歌舞伎が伝わり農村歌舞伎や踊りなど現代に受け継がれています
大阪城築城のための巨石はどう運んだのかいまだナゾです ロマンを秘めた石切丁場 積み出し港に残された残石があります 現在も島のいたるところに石切り丁場があり 石を切り出しています
我が国最初のオリーブ栽培地として町おこしの起爆剤に いろいろな製品が出来ています オリーブ油 オリーブ牛 オリーブはまちなど
映画「二十四の瞳」「八日目の蝉」のロケ地に テレビコマーシャル撮影等撮影スポットがあります
瀬戸内海最高峰 星ケ城山(817m)に連なり奇岩ともみじ織りなす寒霞渓は日本三大渓谷に数えられスリル満点 ロープウェイから四季折々の眺めは迫力満点です
全島に散らばる94ケ所の霊場を巡るおへんろ参りなど小豆島情報を発信していきます
歩いて巡る小豆島へんろ
4回に分けて小豆島霊場満願 1コース1泊2日でお気軽に
モデルコースを参考にして下さい。
大師を偲ぶ遍路行ご案内
主催 小豆島菩提同心会
この遍路行は 小豆島八十八ケ所霊場の旧遍路道を含む全行程を 徒歩巡拝をいたします。
そして皆様にお大師様が御修行されたと伝えられる、島の遍路道を知って戴き次の時代に伝えていただきたく思い この遍路行のお世話をさせて頂いております。
願わくば有縁の方々お誘いあわせご参加ください。七日間の行程が無理な方は、二日間、三日間でも結構です。ご参加の方はお遍路装束でご参加ください。
現在 コロナウイルス感染症拡大予防のため 見合わせています
一、 期 日 毎年4月16日~22日
一、 集 合 4月16日午後8時までに受付 土庄町西本町 小豆島霊場総本院
一、 費用等
一 連 絡
毎年の行事として 4月16日~4月22日までへんろ修行しています 集合時分 巡拝行程の確認をしてください
※お問合せは 小豆島おへんろお問い合わせページからもご利用ください
小豆島霊場案内人 森下 09015790557
ブログ更新情報
-
2016.01.03
正月気ままな歩き遍路
陽気に誘われてと言いますが暖かい 目に付くとこ気になるところ 普段の4時間巡拝コースを1日かけて歩きました 正月気まま 歩き遍路です鳥取砂丘ラッキョ農家の先達様と2人遍路小豆島霊場総本院でお大師…
-
2014.11.23
紅葉の石門洞
絶好の秋日和 小豆島霊場第18番 石門洞であり 寒霞渓裏八景の一つです 自然の美しさです 石門洞は山岳霊場としていつも読経がたえることがありません国立公園寒霞渓の中にあり絶景ポイント…
-
2014.06.21
中山千枚田と農村歌舞伎
神戸の熟年夫婦二組と車で小豆島お遍路案内をしました 2年前時間の都合で94ケ所の霊場を満願することができず 今回2日間にわたり残りの霊場を巡拝しました 般若心経もおおきな声で唱えることができ 2年…
-
2014.05.15
へんろみちを歩く
全国からのおへんろさんと 小豆島八十八ケ所へんろ行(歩く)をしています4月16日から22日まで 小豆島八十八ケ所霊場(番外札所含め九十四ケ所)を隈なく歩きます 今年も全国から五十名ほどの方が参加…
-
2014.02.15
散歩道
テレビのスイッチを入れるとソチオリンピックと太平洋側は記録的な大雪を放送しています小豆島は昨日一面の雪景色も今日は山の頂上付近が白く見えますが 家の周りは雪はなく非常に寒い歩くことを医師から進め…
-
2014.02.14
三世の世界を体現
私たちには 過去・現在・未来がありますこの世に生かされて来ましたが 現在までどのように生きてきたのだろうか来世はどのようなものだろうかと思うここ心洗苑は 心隆師が遍路修行 写経仏画の世界で感…
-
2014.01.21
平成26年小豆島霊場開創1200年島開き
1月21日(火)土庄港にて 今春団体参拝1番上陸をお迎えして 小豆島霊場会主催の島開き法要が執り行われました兵庫県但馬地方からの団体但馬金剛弘徳会を先頭に各地域の団体長・先達様が上陸をします …
-
2013.07.23
オリーブの実と稲穂の花
小豆島の7月は神社・仏閣の夏祭りが各地で行われています。 瀬戸内国際芸術祭は7月20日より9月1日まで開催されています 詳しくは小豆島観光協会までお問い合わせ下さい連日30度から35度快晴の日が…